受験関連


39 大学への名無しさん New! 2007/11/13(火) 17:32:39 ID:3ThGVzA8O

昨日の上智受かった物だけど、一気に3日間くらいで読破して2週間後くらいにやった方が身に付くと思うけど。


俺は熟語1日で1000やって次の日も1000やってその次の日も1000やったら、8割以上覚えたから1週間後に1回やって、その次は1ヵ月後にやったらほぼ全部覚えてたよ。


というのも、コツコツやるのが大嫌いだったもんでw


85 大学への名無しさん New! 2007/11/14(水) 00:52:09 id:vGj6Fs/4O
>>83
どこをどう間違えたのかを確認して、黙読5回くらい、次の日に2回くらい読んでた。


3、4時間しか寝てないから音読する気力はなかった。



131 大学への名無しさん sage New! 2007/11/14(水) 21:03:57 ID:65TAFpEZ0

レイソルスレのおすすめからタイトルにつられてきたが、、

俺はセンター2週間前から受験勉強はじめて早稲田法受かったから、
お前らもがんばれ。
まぁ4年前だから、今と多少異なるだろうけど。


ちなみに、俺がやったこと。

英語


桐原の即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習を8回回した。

ターゲットの単語と熟語を丸覚え

Z会の長文読解の参考書1回(名前失念)

日本史


山川の用語集を丸覚え(戦後は百科事典でフォロー)

資料問題集(河合塾のだったかな)

古文


マドンナ丸覚え、


後もう一つ単語集的ななんかを丸覚えした記憶があるが失念。

頻出題材要約

(入試に出る古文の題材の頻出の50くらいをストーリーだけ覚えておく。

誰と誰がどうなった話かわかるだけで活用、単語以外は読まなくても点取れるから。)

現代文

英語の長文読解で足りる(読み方は一緒だから。)

で、一日12〜15時間やった。


大事なのは、赤本を過去5年くらい解いて、
何をやればこれが解けるかを考えること。上のも何対策なのかを明確にしてから解いた。 12月の河合塾早大模試ではE判定?だった記憶。


当日は、合格点に20点くらいプラスだったと思う。
まぁ、定員も減ってるし、今の入試がどうなってるかしらんので参考まで。



132 大学への名無しさん sage New! 2007/11/14(水) 21:15:16 ID:65TAFpEZ0
ちなみに、予備校は行ってない。

(というか、うちの県にないからだが。。河合塾の模試も隣県まで受けにいってな。。)


中央法と同大法も受かった。、現役合格でした。

あ、基礎英文問題精講は、黄色いやつ、青いやつ、緑のやつが
1,2,3年の学校指定参考書だったから、一応やったといえるかな。


136 大学への名無しさん New! 2007/11/14(水) 21:41:09 id:iXzOcj4CO

ちょまって。センター2週間前から始めて早稲田がうかるものなのか?
天才か?釣りか?


137 大学への名無しさん New! 2007/11/14(水) 21:42:48 ID:0btoqtH5O

センター2週間前って1月じゃん。1ヵ月で早稲田は受からない。無勉じゃないでしょ?


138 大学への名無しさん sage New! 2007/11/14(水) 21:49:28 ID:65TAFpEZ0

いや、まじなんだ。すまん。
でも、そんなやつ居ないらしいから、身内に特定されないか少し不安w


無勉ってどの程度を無勉っていうか知らないけど、
センターは国140,英130,日本史80だった。


3教科受験のマジックだな。


俺がスレタイに惹かれたのは、お前らが当時の俺と同じ境遇ぽいからだ。



142 大学への名無しさん sage New! 2007/11/14(水) 22:15:10 ID:65TAFpEZ0
センターの成績だよ。都立大法足切りだったよ。

自己採点した時は、ほんとに切羽詰って泣きそうだったのを覚えている。


で、自己採点したその瞬間からは1日15時間勉強を始めた。
6時に起きて、24時に寝る。


受けたのは、上智同志社・明治・中央・早稲田だけ。
上智同志社は、入試日程が早かったから緊張しないように受けてみた。
明治は落ちた。笑えないよね。



148 大学への名無しさん sage New! 2007/11/14(水) 22:28:52 ID:65TAFpEZ0

>>144

そんなんわかんないよ。
2週間12時間やったら、センターは国140,英130,日本史80だった。(厳密に言えば141,133,80だったような気がするがさすがに覚えてない。)


ちなみに、早稲田受け終わった日計ったら体重8キロ減ってたんだぜ。
これも、笑えないだろ。



150 大学への名無しさん sage New! 2007/11/14(水) 22:38:03 ID:65TAFpEZ0
>>147

英作文は、
>桐原の即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習を8回回した。
>ターゲットの単語と熟語を丸覚え
でオケだった。俺の場合はね。


センターの翌日に、中央・早稲田の1年前のを解いて、5年分眺めた。
それから朝7時に中央の英語と日本史を1年分解いていった。


で、中央終わった日に早稲田を残り3年分・英語と日本史は赤本に載ってる分だけ。 上智法・法×、同志社法・法○(これは謎&奇跡)、明治法×、
中央法○、中央法政治○、中央法国際○、早稲田法○



151 大学への名無しさん sage New! 2007/11/14(水) 22:40:30 ID:65TAFpEZ0

>>149

>>131以外は、センター過去問と赤本のみ。


繰り返しやることが重要と、個人的には思う。


丸覚えは、まじで全て丸覚え。そうなると英文は和文とほぼ同じく読める。速読もできる。
過去問は、絶対時間を計って解くことは守った。じゃないと意味無いから。


159 大学への名無しさん sage New! 2007/11/14(水) 23:11:22 ID:65TAFpEZ0

>>156

具体的には覚えてないけど、取れるわけないじゃん。
何度答えを見ようと思ったかw


過去問はやりっぱじゃなく復習が大事よ。
あとは、この解けなかったのは何でか、早く読めないのは何でか


→単語・熟語の知識がないから。

→長文の読み方を知らないから。

→日本史の資料の対策をしていなかったから。
みたいな感じ。分析っつっても簡単なもんだよ。


あとは、どういう問題が何問でて配点がいくつか、何分かかるか。

→長文は最高○分で解く。

→ある意味現代文は何点分解けなくても受かる。
みたいに考えてく。

160 大学への名無しさん sage New! 2007/11/14(水) 23:15:59 ID:65TAFpEZ0

>>158

ノートに間違った問題を1問につき7行くらい書く。
参考書には×をつけて、2度目は正解した問題は答えをみるだけ。
間違った問題は、また×をつけてノートに7業くらい書く。
最後には即ゼミを5時間で1回回せるようになった記憶。


1ヶ月で真っ黒なノートが何冊にもなった。あれは未だに捨てられない。


これを英単語、熟語、古文でやった。日本史はさすがに読むだけだったけど。



169 大学への名無しさん sage New! 2007/11/15(木) 00:00:28 id:syUFYIwr0
今も変わらず、英語60点、国語50点、日本史40点だとしたら、

当時の合格最低点というのが、100点未満だったんだよね、確か。覚えてないけど。


で、俺の年定員が200人くらい減ってたから、じゃあ、105点取れば絶対受かると目標をすえて、
例えば、英語40点、国語30点、日本史35点取れば受かる、となる。


だとしたら、最低どんだけ間違えていいのかわかるでしょ。

特に国語なんて水物だから、受験者の平均点(30点くらいだったと思う)取れればいいやと。
ということは、計算できる日本史は出来るだけ高得点(2〜3問しか間違えない)。英語は7割以下でも受かると。


そしたら、自ずから1ヶ月前の勉強の配分が見えてくると思う。
自分の得意科目・苦手科目でバランス調整は必要だろうけど。


俺の場合、実際には当日国語で40点以上取れたおかげであんまり関係なかったけど。